投稿

Jaguar R4に迫る

イメージ
吉本選手のXにもありましたが先日例のジャガーの走行がありました。 到着した頃には走行は終わっており撤収がすでに始まっていました。 ワンチャン積み込みのときに近くで見れないかなーと思っていたところ、吉本選手から「中入ります?」とお声かけいただき、ガレージ見学させていただきました。ありがとうございます。 撮影数が少ないのと記録写真的なものが多いため見栄えはしないかもしれませんが、足回りからアンダーフロアまでしっかり収めて来ましたのでどうぞ 絞り込みがないため大きなラジエーターが鎮座しています。 隠れていますが真ん中ギアボックスから生えたスタビにサードダンパーが連結しています。 フロアを上面から。車高センサーらしき配線もあります。 コクピット。車体番号は別の方が紹介されていたのでそちらで 13インチPzero ドライバーアカデミーオンリーとあります。 サイズは325/660-13

Flashback 2005 - RS☆R Drift Festival

イメージ
 ご無沙汰しておりました。 ラリージャパン4日間フル参戦wの様子はこの次で、今日は23日勤労感謝の日に行われた スペシャルなイベントの様子をお届けします。 コイツと! コイツが! 走ってル!!! RS☆Rフェスティバルに行ってきました! 激アツですよ、2005年当時の車がタイヤ以外ほぼ当時のまんまで全開走行! 朝のチェック走行からもう追走しちゃってる!! もちろんドライバーは今村陽一織戸学本人! オープニングトークで今村さんと織戸さんがにこやかに会話されてたのも印象的でしたね、このほかに谷口信輝選手がHKS86を引っ提げて参戦するなどドリフト界の同窓会状態 当時のVOPTを擦り切れるまで見ていた世代からすると感涙のイベントでした。

今日の1枚-パイプフレームZ

イメージ
こんばんは。昨日から「ゲイナーがJAFGTのZを投入」なんて噂が流れてますね。 可能性としてニスモが久々のパイプフレームレーシングカーを 直々に作ることもあり得ます。 2008年ぶりですよ、ノウハウあるんですかね?楽しみではありますが というわけでその「ニスモ謹製パイプフレームカー」の04Zさんの1枚  昨年のGT第3戦鈴鹿でのデモランから、搬出されていく2004 xanavi nismo Z このときすごかったんですよ、2000年のカストロール無限NSXに 2002エッソウルトラフロースープラまで 「GT4で乗ったことある!」なスター車両が同時にデモランしたんですから。 3台勢ぞろいの写真もどうぞ

ラリージャパンがやってくる

イメージ
  勝田貴元 こんばんは。季節は秋、11月になりました。ラリージャパンまでなんと1週間でございます。 ラリー競技はリエゾン区間でサインをもらいに行ったりするチャンスもあり、公式なサイン会もありとオタクにはうれしいイベントです。なので今サインをしてもらう写真の現像に勤しんでおります。愛知で2度目の開催なので去年の写真を使えるのがいいですね。やっぱり色紙にそのままより自分で撮ったドライバー本人の写真のほうが特別感あるじゃないですか。レースカーの写真を撮る理由の一つでもあります。 T.ヌービル 今年も昨年同様木曜日シェイクダウンから現地に向かうんですが、このシェイクダウンがめちゃくちゃ楽しいんですよ。 E.エバンス 豊田スタジアムから鞍ヶ池までの短いリエゾン区間を各車時間中何往復もするうえ、区間が短いので路肩に止めて準備するポイントも限られるのでドライバーを狙いに行きやすいんです。 K.ロバンペラ また鞍ヶ池PAからシェイクダウンコースに車両が入ってくる様子も昨年は見られたので、そちらサイドで観ているのもいいかも。 B.ブラシア また今年はスタジアムSSSが自由席4000円とお手頃価格なので、 木曜日シェイクダウン→スタジアム 金曜日リエゾン追っかけ→スタジアム 土曜日→額田SS 日曜日→旭高原パワーステージ とみっちり楽しむ予定を組みました。 パワーステージのチケットが取れたのは本当に幸運で、数人に支援を頼みましたが1組しか当選しませんでした。暫定表彰式がみられるので、ぜひ勝田選手があの上に立っている姿を見たいですね。 正直サインをもらえる物には限りがあると思いますが、いろいろとミニカーもそろえてしまい(阪神優勝セールが悪いんや…)、荷物やべーとなってますw ヤリスの勝田車ジャパン仕様が一番サインもらいたいやつですね。名古屋の仮ナンがついてるとかいうすごいやつ。 今年最後のビッグイベント、しかも地元!SSチケットも抑えてるし昨年のノウハウもありしっかり楽しめそうな予感。そのためにも写真をそろえなければ・・・

魅惑のV10

イメージ
昨日コーニッシュ今村社長のジャガーR4が走ってたみたいですね~ シェイクダウンの時に見に行ったんですが、トラブル連発であまり走っているところを見られず・・・ 今日はしっかり走れたみたいですね。というわけでシェイクダウン時の写真をば っていうかイベント参加とかしてくれませんかね?モビリティランドさんもオファーしたらいかがですか V10といえばこれの少し前に鈴鹿を走っていたのがフェラーリのF2003GA。 これも国内にある車両なのでわりと見かける機会あると思います。イベント事にもよく走っていますね。 動画もあります。 また鈴鹿でV10V8V12が走るのを見たいものです。 これらは去年ですが、オフシーズンもこんな感じで追いかけてるので、また新しいネタがあったら出しますね。

レースシーズンが終わろうとしていますが…

イメージ
  はじめましての人ははじめまして。 いつもはTwitterに写真上げてるんですけど、雑多なアカウントで写真上げても固定の読者?みたいなのつかないじゃないですか。なのでこれからは車の写真はこっちでまとめていこうと思います。 2023年も11月に入りいよいよモータースポーツシーズンが終わろうとしているなかでブログ開設は明らかに遅すぎるんですけど、まあオフシーズンも飛び回ってると思うのでネタはあると思います。 さて直近の話題でいくとGT最終戦もてぎ行ってきました。結果から言えばダメでしたね、NDDP。 あの雨がなければと思う一方、あれがなければ確実にポイントでトムスに負けていたので、しょうがないかなという感じ。予選日に夢を見すぎたんだ。 NSXデモランよかったっすね~2000年モデルは定期的に走らせていただきたい。そしてそれを走らせるために道上さんは寺田陽次郎のように終身雇用でw そして立川選手お疲れ様でした。90度コーナーにいたのですが、車を止め直接ありがとうの言葉をいただきました。脇阪さんが運転されてたのもいいですね。黄金コンビ。 コレクションホールも行ってきました。箱車特集ヤバすぎだろ・・・ 他の写真は別記事で。これからはこんな感じでやっていきます。 スポーツ